出来事の解釈はあなた次第
よくあるたとえ話ですが、コップに半分水が入っているものを「もう半分しかない」と思うか「まだ半分もある」と思うかで、その時の感情やその後の行動が全く変わってきます。同じ場所で同じことを見たり体験したりしても、人それぞれ捉え … 続きを読む
よくあるたとえ話ですが、コップに半分水が入っているものを「もう半分しかない」と思うか「まだ半分もある」と思うかで、その時の感情やその後の行動が全く変わってきます。同じ場所で同じことを見たり体験したりしても、人それぞれ捉え … 続きを読む
先日、ある高校の1年生に向けて、我々の業界の話や会社の話、仕事を選ぶ上の心構えみたいなことを話しました。一回30分で4名ずつを2回と少人数に向けての話だったので聞く人の様子がよく分かりました。どちらも一人は前の列に座りず … 続きを読む
欠点=ミスや失敗ではありません。欠けるという字があるのでマイナス奈イメージがありますが、誰にでも長所もあれば短所もあり、その短所を欠点といいます。細かいところに気がつくは長所ですが逆は神経質という短所かもしれません。決断 … 続きを読む
信用や信頼を得るには長い期間の積み重ねが必要ですが、失うのは一瞬です。会社であれば20人が積み重ねてきたことでも、たった一人の失敗で積み重ねてきたことが0にもマイナスにもなることもあります。失敗といっても、やるべきことを … 続きを読む
仕事をやる目的の大半は「お金」のためです。お金がもらえないとしたら今やっていることを毎日はできないでしょう。お金のためではありますが、お金のためだけではありません。お金だけが目的なら世の中には短時間で稼げる仕事は他にいっ … 続きを読む
昨年の今頃は世間はコロナ禍が騒がれ始めた頃ではありましたが、社内的には1月に3名入社、3月には新卒が2名入社があり、今振り返ってみると少し油断をしていたのかもしれません。その頃にはコロナのようなことが起こって、必要なもの … 続きを読む
同じような仕事をしていたら体験することも学ぶことも同じようなことですが、人によって吸収力や成長度合いは変わってきます。それには能力の差もあると思いますが、最終的には意欲ややる気、本気度のような取り組む姿勢や気持ちの問題 … 続きを読む
若い時に「楽な道と困難な道があったら困難な道を選べ」とか「若い時の苦労は買ってでもしろ」ということを聞いて「わざわざ苦労する方選ぶわけないやん。」って思っていましたが、年を重ねてくるとその意味がよく分かります。同じ年代で … 続きを読む
体を鍛えようと腕立て伏せや腹筋をやったことがあると思います。最初は数回しかできないことも続けると20回30回とできるようになります。できる数を増やすには、ちょっとキツイくなってからのプラス1回、2回をすることが必要です … 続きを読む