ちゃんと注意し合える関係を作ろう
注意されると嫌な顔をする人、不機嫌になる人、愚痴を言う人がいますが、それはとんだお門違いで、そもそも注意されるようなことしなければ注意されることはありません。注意されるようなことをしたのは誰か?注意された本人です。
世間では何もしていないのに不条理なことで怒られることがあるようで、そういうことはハラスメントと呼ばれますが、注意されることをしておいて注意されるのはハラスメントではありません。もし、そういうことをちゃんと注意しなかったら我々の仕事の場合、人を殺してしまう可能性があります。
ただし、注意する方も言い方というのは大切です。相手の人格を否定するような言い方はしてはいけません。
注意すべき時にちゃんと注意できない人もいます。どちらかというとそういう人の方が多いかもしれません。なぜ、注意を躊躇するのか?それは嫌な顔をされたり、不機嫌になられると注意した方も嫌な気分になるから。基本的に人は相手からいい人だと思われたいから。
ダメなことはダメ、間違っていることはそれは間違っているとちゃんと言うこと、言われたら素直に受け入れることは、より良い仕事をする上では大切なことです。
いじめてやろうとか嫌な思いをさせてやろうとする人はうちには一人もいません。お互い良かれと思って、やったり言ったりしています。
今のままでいい人は自分も含めて一人もいません。全員が成長過程なので、何か修正しなければいけないことは必ずあります。
誰でもミスや失敗をします。ミスや失敗をしたら素直に謝罪する。注意されたら素直に受け入れる。注意する人も言うべきことはちゃんと伝える。そうやって誰もが気持ちよく仕事ができる環境を作っていきましょう。
今週もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今週も楽しんでいくぞ~!オーーー!\(*⌒0⌒)b
今週もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/