正しいことを言うときこそ、慎重に。
ちゃんとやろうと頑張ってもどうしても抜けてしまう人、それほど意識しなくても大体のことはちゃんとできる人と人それぞれです。
自分のことがちゃんとできる人は、人の出来ていないところに気がつくことが多いですが、気がついた時にどう相手に伝えるかによって伝わり具合が変わります。
ちゃんと出来ているということは、その人が言うことは「ごもっとも」と思うことが多いですが、言ってることが正しければ正しいほど言い方を気をつけないと、せっかくいいことを言っても、相手が拒否したり、反発心を持たれては意味がありません。
自分自身も過去は結構きつい言い方をしていたようで、その時の気持ちは「なんでこんなこともできやんの?」とか「普通はわかるやろ!」と思っていました。
最初に言ったように、一生懸命ちゃんとやろうと思っていても抜けてしまう人はいます。でも、ちゃんとできる人から見ると「やる気がない」とか「さぼっている」と思われてしまいます。本人的にも分かっていることを正論で言われると、その人的には傷ついてしまいます。
正しければ正しいほど、正論であれば正論であるほど、相手に伝える時には、ゆっくりと丁寧に穏やかな口調で、ひょっとすると自分も間違っているかもしれないという気持ちで相手に伝えていきましょう。
今日もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/
今日もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/