2009年1月27日
始める→続ける→らしさになる
何事も始めなければ何も始まらない。
何も変わらない。
何も起こらない。
始めても続けなければ見えないもの、分からないことがたくさんある。
「嫌ならやめればいい」というのが最近の風潮だが、「必ず続ける」という覚悟を持って始めるのと、「やめてもいい」という気持ちでとりあえず始めるのとでは、吸収力・成長度合い・智恵の蓄積などに大きな差が出てくる。
かといって、続けることを意識しすぎて、一歩踏み出せないのはもったいない。
最初の内は「やめてもいい」という気楽さも必要だろう。
それを何度も繰り返すと、踏み出すこと始めることに躊躇がなくなる。
気楽に始められるようになる。
思ったことを実行に移すクセが出来たら、続ける覚悟が持てる期間を決めて、その間は続ける。
そしてその期間を長くしていく。
当然、何が何でも続けるのではなく、不具合があったら修正する。
止まる必要があったら止まる。
方向が違ったら変える。
そういうことを繰り返すうちに、ただ思ったことを実行に移すだけでなく、始める前に段取りすることや詰めておかなければいけないことが見えてくる。
お金をかけて出来たものはお金をかければ誰でも真似ができる。
でも、時間をかけて出来たものは時間をかけても真似ができない。
それは同じ時が存在しないから。
目標を決めてそれを達成するまでチャレンジし続ける。
そんなサイクルを繰り返した先にその人の価値がみえてくる。
こんな時代だからこそ、自分らしさに磨きをかけよう。