『仲間力』をつけよう!
仲間ってなんでしょう?愚痴を言い合ったり、傷のなめあいをしたり、誰かの噂話をしたり、聞いたら嫌な想いをすることをわざわざ伝えたり、そういうことを気軽に話せるのが仲良しで、それが仲間なんでしょうか?
今回の火事の件で思いましたが、社内のメンバーの中でも「社長何か手伝いましょうか?できることがあったら言ってください。」と言ってくれる人が何人かいました。社外の人でも、寄り添ってくれて、心配してくれて、気にかけてくれる人がたくさんいました。
いい時にいい顔をする人はたくさんいます。危機に落ちいっている時に離れる人と何年も連絡とってなくてもそういう時に近寄ってくれる人とどちらもいますが、その後にも信頼して付き合えるのは後者だと思います。
危機の時に近寄ってくれる人は、普段でも何か間違っていることをしていた時にはちゃんと指摘してくれる人が多いです。相手のことを考えてちゃんと苦言も言ってくれる、それが仲間だと思います。
苦言と人をけなすのはまったく違います。けなすのは単なる悪口や愚痴で言う本人が自分をよく見せたくていうことが多いですが、苦言は言う人が仮に相手から嫌われたとしても相手の成長のために欠点や課題を伝えるということです。
耳障りのいい話だけでは成長できません。聞きたくもない話でも苦言を言ってくれる、困っていたら親身になって寄り添ってくれる、そんな切磋琢磨できる人達を仲間と呼びます。
うちの仲間力に自信を持っていましたが、張りぼてのようなところもあることに気づいたので、一年後には仲間力の凄い組織にしたいと思います。
今日もいつもと同じ一日で何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、ありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/
今日もよろしくお願いします!
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!