変化を起こすのは、恐れずに最初の一歩を踏み出した時
人って基本的には変化を嫌います。年を重ねれば重ねるほど柔軟性がなくなって新たなことに挑戦しようという気持ちがよりなくなっていくのが一般的です。
今日からスマホから入力するシステムが変わります。昨日初めて触って今日から切り替えというのは、多分一般的な運送会社ではできないと思います。昨日の夕方にそれぞれが試して教えあっている姿は「さすがだな」と思いました。
うちの過去もそうでしたが、一般的には新たな取り組みをしようと思うと、まず文句から始まります。それは変える、変わるのがめんどくさいから。
でも、現状維持は維持ではありません。嫌でも世の中は変化し続けているので、同じように変化していっても周りから見たら止まっているのと同じで、変化しなければ置いていかれるということです。
川の流れを想像してみてください。流れている水が世の中の流れとしたら、その流れに乗っている者同士は同じ関係性で止まっています。でも、同じ場所でとどまっているとしたら、周りはドンドン流れていく、つまり周りは先へ先へと進んでいくので、進んでいっている人たちから見れば止まっている人は下がっている人に見えます。
今の時代は緩やかな穏やかな川の流れではありません。急流で時々激流になるくらい流れも勢いも激しいです。その川の流れに飛び込むのは勇気がいりますが、飛び込んでしまえば流れに乗るだけです。
どんな変化にも柔軟性を持って対応していきましょう。
今日もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/
今日もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/