頑張る時には頑張るのがプロ
先週は雪の影響で渋滞に巻き込まれたり、立ち往生があったりと大変な中もお客様のために稼働してくれてありがとうございました。
そういうことをSNSでアップしたら、多くの人から「皆様のおかげです」「感謝しています」「頑張って下さい」というコメントをいただきました。
でも、中には「命よりもお金か?」「ブラック確定!」というような批判的なコメントもまあまあいただきました。
雪の中を運行させることについては、延期できるものはしていますが、お客様が希望する場合は運行せざるを得ません。また、北国や北海道の人達の苦労を考えれば、雪だから止めますというのは失礼な感じがします。
何かというと「ブラック」という言葉が出て、会社もその言葉に敏感になっていますが、頑張ることがブラックと捉えられることも多々あります。
誰しも今までに一度くらいは何かを目指して頑張ったことはあると思います。例えば部活で遅くまで練習していた、テストのために前の日に徹夜した等。
それはなぜやったのか?部活であれば次の試合に勝つ、テストであればいい点を取るという目標を達成するために時間を惜しんでやったと思いますが、その行為をブラックというでしょうか?
仕事というのは「誰かの役に立つ」「誰かに喜んでもらう」ためにやるもので、そういういい仕事をした結果、お客様から評価されて、自分たちの収入も増えるというのが仕事です。
その仕事の時には「土日は休み」「時間は8時から17時」という制限をつけて、それができなければブラックというのはおかしいと思います。
だからといって、長時間労働が当たり前ということではなく、今よりも効率を上げてなるべく短い時間で同じ価値を提供できるようにするという努力は必要です。
でも「ここはちょっと無理してでも頑張らないと」ということは時々あります。それを自分でここまでという線を引いてしまったら、会社からもお客様からも頼られることはありません。
今よりも少しハードルを上げて努力することが成長につながり、結果成果にもつながります。昨日の自分よりも少しハードルを上げて挑む意識を持っていきましょう。
今週もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今週も楽しんでいくぞ~!オーーー!\(*⌒0⌒)b
今週もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/