BLOG

2007年9月20日

親の心、子知らず

ある事件をきっかけに、自分と娘との間に少し溝ができている。

自分:「おはよう!」

娘:「・・・・・・」

自分:「いってきます!」

娘:「・・・・・・」

自分:「ただいま!」

娘:「・・・・・・」

自分:「おやすみ!」

娘:「・・・・・・」

と、毎日がこんな調子。

わが社の行動指針のはじめに「始まりはあいさつから。笑顔で明るいあいさつをする」とある。
当然、社内でもスタッフに対して「あいさつは大切だ!」「明るく元気なあいさつをしよう!」と言っている。

それなのにセブンティーンの小娘には歯がたたない。
トホホ・・・・。

今日もまた険悪なムードになり、イライラしながら風呂に入って、ふと思った。

自分も親に対して、非常に心無い言い方をしてしまうことがある。
特に母親に・・・。
当然、自分のことを思って言ってくれているのだが、そんな親心に対して、「もうやかましいわ!」的な非常に冷たい言い方をしてしまう。

そういえば、セブンティーンの娘がまだ小学生のころ「おばあちゃんにそんな言い方したらあかんやん!」と言われていたなー。

ここんところずーっと娘に対して「お前の将来のことを考えて言うとるのに、何でそんな気持ちがわからんかなー?どうしたらわかるんやろなー?」と思ってきたが、実は自分自身がまだ親の思いをわかっていなかった。

反省。

もっと親に対して感謝の気持ちをもたなくては!

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越