2011年5月11日
自然の力
昨日・今日と雨が続いている。
このあたりはシトシト程度だが、地域によっては集中豪雨的な雨も降っているようだが、今回の雨はこれから水が必要な時期には大切な恵みの雨になった。
この連休は天気が良かったので行楽にはもってこいだったが、農作物にとっては過酷な天気だった。
雨が降らないのでホースで水撒きをしたが、結構大量に撒いても1時間もたてば乾いてしまった。
でも自然の力は凄い!シトシト雨でもむちゃくちゃ広範囲を湿らせてくれる。
人間の力なんて自然の力に比べれば非力なものだ。
そんな人間があたかも地球を支配しているような気分で我がもの顔で好き勝手なことをしている。
共存ではなく支配をしようという考え方自体を変えなければ、いつか破滅するしかない。
確かに色んなことが便利になり快適になってきた。
今更、電気のない生活、車のない生活、携帯やインターネットがない生活には戻れないだろう。
でも軸がずれている。
本当に思いやりや優しさだけで行われているのならいいが、結局のところ「お金」が軸になっている。
環境問題でもそれに取り組まないと儲けられないから。
お客様に喜んでもらうことをするのもそうしないと儲からないから。
根本がずれているものをうわべで修正しても結局継ぎ接ぎになるだけで、化けの皮はいつかはがれる。
いまだに軸を変えずに小手先の政治だの経済だの議論をしているが、もっと根本的な人間としてあるべき姿から議論をしないと、いつまで経っても自然の流れや自然の力に翻弄されるだけですよ。
1000年でも2000年でも通用する生き方をそろそろ確立しましょうよ!