2009年7月23日
継続=維持
数年前から、朝の日課として、犬の散歩とストレッチを始めた。
テレビで「ダイエットに効く体操」とかを見た後は、ストレッチの内容が変わっていく。
時々やっていた腹筋も数ヶ月前から毎日やるようになった。
BUT、期待する効果は得られていない。
そんな話を社内でしていたら、「続けているから維持できているんですよ。やっていなかったらもっとすごい状態かも・・・。」と言われ、大きな気付きを得た。
わが社では去年の10月から朝礼を始めた。
始めたキッカケは、当時なんとなく澱んでいた空気を活気ある空気に変えたかったからだ。
とにかく明るく元気な雰囲気にしようと始めたが、すぐに効果は表れ、今では自慢できるくらいいい雰囲気になった。
そんな朝礼も最近はマンネリ化していた。
最初は「みるみる変わっていく」という感じだったが、最近はあまり変化を感じない事がなんとなく物足りない感じがしていた。
3日坊主で終わっては何も変わらないが、たいていのことはしばらく続ければ何らかの変化を感じることができる。
でも、ある程度変化した後は大きな変化は表れない。
変化がないことが物足りなくなってやめてしまうこともある。
「継続は力なり」ということは実感できるようになってきた。
でもそれは緩やかでも右上がりになっていくという意味の「継続」だった。
継続=維持という感覚を分かっているようで分かっていなかった。
継続しなければ右下がりになっていく、そう思えば変化のない地味な継続にも、やりがいが生まれてくる。
とはいうものの、ウエストのサイズとゴルフのスコアーにはやはり変化がほしいものだ。
当然、どちらも数字が少なくなるという変化が・・・。