結果につながらないことはやめる
一日の仕事の中で、なんとなくやっていること、やる意味を理解せずに言われるからやっていることってありませんか?
日常点検はなぜやるのか?途中でトラックが故障することなく、安全に運行するために必要だからやるのですが、他社のドライバーさんの中にはまったくやらない人、チェック表だけチェックする人、形だけやる人も多くいます。
日常点検をするのは会社の為ではなく、言われるから仕方がなしにやるものではありません。その日に自分が困らないためにやるもので、目的は安全運行をするためです。
一般輸送部では色んなチェックをしています。積み込み・荷下ろし時のチェック表の送付、貨物を積み終えた後の写真の送付など。これらの目的は、荷物の積み間違えなどがない、荷崩れ事故等が起こらないということで、チェックすること、写真を送ることが目的ではありません。
問題が起こると、次回起こさないために対策を打って、チェック表でチェックをするというような手間が増えます。同じような問題が起こらないようにするのが目的ですが、その意味を理解せずにただ言われたことをやっているということが多々あります。意味がないことならばやるだけ手間と時間の無駄です。
仕事の上での目的は「幸せの追求」です。そのためには安全でなければいけないし、トラブルやクレームがあってもいけないし、もっと言えば働く人やお客様の喜びや幸せにつながることをするというのが最大の目的です。
そのために意味のないことはやめて、意味のあることを目的を理解してちゃんとやっていきましょう。
今週もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今週も楽しんでいくぞ~!オーーー!\(*⌒0⌒)b
今週もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/