知ったかぶりをしない
知ったかぶりというのは、本当は知らないことを知っているかのように答えたり、分かった気になっていることを言います。知ったかぶりが悪いのは知らないのに自分の勝手な思い込みでやるので結局ちゃんとしたことをせずにトラブルやクレームになることです。
分からないことをそのままにしておくのも知ったかぶりと同じです。一つ分からないことがあると次に出てきたそれに関連することも分からないので、結果は全く求めるものと変わってきます。
例えば指示書に書いてある漢字が分からない、言葉の意味が分からないのにそのままにしておくと、結局意味が分からないので指示通りの仕事ができません。指示通りの仕事ができないと当然トラブルやクレームになる可能性があります。軽く済むことならいいですが、場合によっては仕事がなくなるくらいのことになるかもしれません。
そもそも漢字や言葉の意味が分からないのを、その時にちゃんと聞いておけばそういう問題にはなりません。聞けば知識としても増えていきます。
全く分からないことは当然聞く、多分そうかな?というあやふやなこともしっかり確認して指示通りの仕事をちゃんとしていきましょう。
今週もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今週も楽しんでいくぞ~!オーーー!\(*⌒0⌒)b
今週もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/