BLOG

2018年12月25日

目標達成に必要なのは明確な数値と期日と仲間

今年の春頃に久々に会う人に「少し太った?」と言われることが多くなり、体重を計るとピークは72kgになっていました。

ベストは65kgくらいなので、7月頃から65kgを目標にして毎日体重をアプリで記録し始めました。

9月くらいにそんな話をある社長にしたら「俺も太ってきたから11月30日の朝の時点を目標に、お互いの目標体重が達成できたら何もなし、両方が達成できなくても何もなし、どちらかが達成してどちらかが達成できなかったら、達成できた方に達成できなかった方プレゼントを贈るという話になり、そこからその前よりも意識し始めました。

そして先週。「達成してもしなくてもまーええか」と思っていたら、先に相手が達成したという動画が送られてきました。「これはまずい」と思い、朝昼夜はサラダや野菜を中心にして、あと500gまできたので最終は水も控えて、朝ランニングして昨日の朝、64.8kgまで落とすことができました。

目標値を設定していても、期日を決めなければ達成できなかったし、一人なら諦めてしまうところがライバルや一緒に目指す仲間がいれば達成できるということを強く感じました。

来週の経営方針発表会では、それぞれの目標も発表してもらいますが、できるだけ具体的な方が達成につながります。「安全運転をする」よりも「速度オーバーは絶対しない」「車間距離は4秒必ずあける」という風に具体的な内容で、それを毎日記録できることの方がいいでしょう。

それと、みんなに公表するというのは、宣言するということもありますが、お互いの目標の達成を目指して切磋琢磨するという意味もあります。

達成期日を決めて、達成できたかどうかが誰にでも分かる数値的なものを入れて考えていきましょう!

 

 

 

 

ドライバー募集     http://www.shigoto-damashii.com/

トラックチャーター便   http://www.truck-charter.com/

三重・引越       http://www.mie-hikkoshiyasan.com/

鈴鹿・亀山・引越     http://www.hikkoshisurunara.com/

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越