楽しみは努力の先にある
ゲーム、スポーツ、趣味など楽しいことは人によって違いますが、何をやっても楽しくするには条件があります。それは「思うようにできること」です。
初めてやるゲームでいきなり最後まで進めるということはありません。サッカーでも初心者が何年もやっている人からボールを奪ってゴールを決めれるということはありません。
最初のうちは「上手くなりたい」というのがモチベーションで頑張れて、その時は少しずつでも上手くなることが楽しさでもあります。
でも、しばらく続けていてある程度のところまでいくとそこから先はなかなか伸びません。そこで楽しくなくなりやめてしまうことも多いと思います。
その先も楽しむためには努力が必要です。上手くいかなくて嫌になったり、歯痒い想いや悔しい想いをしても、できる自分を目指して諦めずにやり続けた先に本当の意味の楽しさを見つけ感じることができます。
高校の新卒の子達に「仕事ってしたい?」「仕事って楽しいと思う?」と聞くと、ほとんどの子が「やりたくない」「楽しいとは思わない」と言います。世の中の大人のほとんどが仕事=楽しいとは考えたことがない、思っていない結果だと思います。
仕事って、趣味や遊びのような「楽しさ」とは違うかもしれませんが、できなかったことができるようになった喜び、何かをやり遂げた達成感、自分がやったことで誰かが喜んでくれる喜びなど、感じる気になれば感じられる楽しさはたくさんあります。
でも、ただ言われたことをやる、言われるからやる、意味も考えずやる、お金のことだけ考える、時間がお金と考えて我慢するという積み重ねでは楽しさなんて感じません。楽しさを感じるには考えて、工夫して、チャレンジして行動を積み重ねる努力をする必要があります。
いろんなことに歯痒さを感じましょう。悔しい想いもいっぱいしましょう。それでもよくなるために努力し続けた先に、本当の楽しい人生があります。
仕事を人生を楽しんでいきましょう!
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!