BLOG

2025年9月29日

感性を磨いていこう!

ブルーカラーとホワイトカラーという仕事の区別があります。ブルーカラーは肉体労働系で、農業や建築業、我々の業界である物流業など現場の仕事がそれにあたります。ホワイトカラーは頭脳労働系で、事務や企画、営業、マーケティングなどという、肉体より頭脳を使わなければいけない仕事を指します。
世の中全体の流れとして、高校を卒業して働くというより、とりあえず大学や専門学校などに進学する人が増えてきています。高校を卒業して就く仕事はブルーカラー、大学を卒業して就く仕事はホワイトカラーというのが一般的で、進学する人が増えた分、ホワイトカラーの仕事を目指す人も増えてきたという感じです。
これまでは、ホワイトカラーの方が職業的に上というようなイメージがありますが、それは学歴が高い人がつく仕事だからだと思います。
学歴が高い人が人として偉くって、学歴が低い人が人として劣っている訳ではありませんが、学歴というよりも、物事を論理的に説明ができたり、新しい何かを生み出す発想力があったり、目標や計画を立ててそのように進めるには、頭がよくないと出来ないし、仕組みを作る人が肉体労働者を動かすということから、そういう優越がついてしまってきたのだと思います。
これからの時代、AIがもっと進化すると、ホワイトカラーの仕事は人がやらなくてもAIがやる仕事になっていきます。一方、ブルーカラーの仕事は最後は人というところがあるので、もっと重要な仕事になってくると思います。
ただ、肉体労働系の仕事で、体力だけで勝負の時代ではありません。頭脳の部分はAIがやってきますが、気を配るとか、気づくとか、配慮するとか、思いやるとかの気持ちや心の部分が重要で、これはブルーカラー、ホワイトカラー関係なく、人として何が大切かということです。
ずいぶん前から、21世紀は感性の時代だと言われてきました。感性は大きく分けて、感覚・情緒・直感です。感性豊かな上に、実際に物を運んだり、何かを作る力があるというのは大きな強みになります。感性をドンドン磨いていきましょう。

今週もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!

今週も楽しんでいくぞ~!オーーー!\(*⌒0⌒)b

今週もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TikTok

https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress

カワキタチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA

津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!

採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越