BLOG

2009年10月26日

幸せへの近道

昨日、メガネが欲しいという妻に付き合って、2件のメガネ店に行った。

どちらもチェーン店だったが、1件目は、ずらーっいう感じで店内所狭しとメガネが並べられていた。
2件目は一つのテーブルに30個くらいのメガネが並べてあり、そんなテーブルが5~6卓くらいでシンプルな感じで展示されていた。

1件目ではどれにしようかと選べない状態だったが、2件目では、割と早く好みのメガネを見つけることができた。
人は選択肢が多ければ多いほど迷い選べなくなる。
100個の中から選ぶより、5個の中から選ぶ方が選びやすい。

仕事にしても遊びにしても、昔は色んなことの選択肢が少なかった。
スポーツといえば野球。
身近な遊びといえば鬼ごっこやかくれんぼ。
仕事も地域に密着した仕事がほとんど。
結婚したら一生添い遂げるのが当たり前。
その結婚相手も近所など身近な人が多かった。

選択肢が少ないということは、逃げ場所が少ないという事でもあると思う。
仕事でも嫌なら辞めればいい、結婚も嫌なら別れればいいなど、安易に逃げられる環境は人を成長させない。
出来れば逃げたいと思う環境に向き合って、乗り越えてこそ、人は成長することができる。

いつの時代も誰もが「今」「ここ」しか存在しない。
自分が選んだ「今」「ここ」が最善、最高と思い、「今」「ここ」に全力を尽くすことが、自分を成長させ、自分の道へと導いてくれる。

自分の選んだものを信じるということが幸せへの近道なのかもしれない。

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越