2025年11月12日
失敗や挫折から学んだことは忘れない。
失敗は誰でもするし、その失敗や思うようにいかないことで、挫折することもあります。
未経験者を育てる上で、事故などはありませんか?という質問をいただくことがありますが、その時には「2、3回くらいの事故は想定内にしています」と伝えています。
入社して、まったくミスなく事故なく半年過ぎる人はそんなに多くありません。ミスや事故はなくても、自信をなくすというようなことはまあまああります。
トラックを初めて運転する、フォークリフトを初めて操作するので、ぶつけてしまうことや商品を傷つけてしまうことは十分あり得ます。事故を繰り返すと、当然、注意も厳しくなっていきます。実際に修正できないなら退職も仕方がないというつもりで注意もします。
その時に挫折しかかるくらい落ち込んで、それでも「もう二度と事故しない」とやる気になった人は、大概そこで事故は止まります。でも、そこまで落ち込まない場合は、何度も同じことを繰り返し、最終的には退職ということになります。
ミスや失敗、事故はしないに越したことはありませんが、してしまったからといって、そこは責めるポイントではないと思っています。ミスや失敗をどれだけ反省して、未来に活かせるかどうか、それがミスや失敗をした意味です。
今の自分を変えるくらい学ぶためには、挫折は必要です。挫折せずにそれまでのステージから変わるくらい成長できる人はいません。挫折して本当に折れてはダメですが、折れる手前くらいまでは挫折もしてみましょう。
今日もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/
今日もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/



