困難を楽しむ心を持とう!
困難には巻き込まれたくない、困難な目には遭いたくない、と誰でも思うと思います。困難にならないためにわざと何かを避けることもあると思います。
困難の反対は容易。容易とは易しいこと、難しくないこと、簡単なことって感じですね。
この前、高校生向けの合同会社説明会に参加しました。その時に説明を聞いた男の子の大半は「どんな仕事に就きたいの?」と聞くと「製造業」と答えました。
「なんで製造業?」と聞くと「作りたいものがあるから」と答えた子がいて、その子は「えらいな」と思いました。中には「楽だから」と答えた子もいました。でも、そんなものだと思います。
楽で簡単なことっていいようですが、そればかりずーっとしていたら飽きてくるし、思考も使わなくなってしまいます。若いうちは楽しいことがたくさんあるからいいですが、仕事以外の楽しみがなくなった時、仕事が義務でしかなくなります。かといってお金のためには辞められません。
「若い時の苦労は買ってでもしろ」という言葉があります。若い時は「そんなこと」と思っていましたが、40歳も過ぎてくると意味が分かるようになってきます。
自分が成長するためには、苦労や困難が必要です。できないことができるようになるということもありますが、どうにもなりそうもないことをなんとかしようともがいて乗り越えた時に、知恵や力が付き、人の痛みや優しさが分かるようになって、人として大きく成長します。
困難がなければ成長できないとしたら、困難がやってきたら「やった!成長できるチャンスがやってきた!」と思えばいいのです。そうやって前向きに取り組めば困難が困難でなくなり、色んなことを考えたりチャレンジするのが楽しみになります。
暑い時に「暑いな、いやだな。」と思ってやっていると、体は疲れるし熱中症になるリスクも高まります。「汗がかけて気持ちいいな。」と思って、短い夏を楽しんでいきましょう!
仲間募集 http://www.shigoto-damashii.com/
トラックチャーター便 http://www.truck-charter.com/
三重・引越 http://www.mie-hikkoshiyasan.com/
鈴鹿・亀山・引越 http://www.hikkoshisurunara.com/