共通の価値観を感じよう
先週の土曜日に34歳女子の4tドライバー希望の面接を行う予定でしたが、連絡もなく来ませんでした。電話の対応でなんとなくそんな感じだったので「来ないかも」と思っていたのでまだマシでしたが、常識の無さに怒りに近い思いを感じます。
そういう人達が割と多いので、以前は先に履歴書を送ってもらって、履歴書が届いた人だけ面接をしていましたが、同業者の社長に「それはあまりにハードルが高いよ」と言われたことと、面接の日程がすぐに取れそうなタイミングが多かったので、履歴書なしで面接することにしていますが、こういうことがあるとやっぱり履歴書を送ってもらってからにしようかと思います。
ハードルで言えば、うちの求める仲間のターゲット層は20代の未経験者なので、他社と比べると間口が狭いです。また、基本スーツを来てくるような人、ホームページでしっかり調べてくる人というのも、他社から見れば「そんな人おらんやろ」と言われるくらいのレベルのようです。
自分が真剣に頑張る気で就職する会社を探すとしたら、その会社のことをしっかり調べます。入りたいと思う会社があって面接を受けれるということになって先に履歴書を送れと言われれば必ず送ります。面接に行く時にはスーツを着ていきます。もし万が一、面接日にいけないとしたら、必ず連絡を入れます。それが常識だと思っています。
自分の常識が他人の常識ではありません。逆に他人が常識と思っていることが自分の常識とは限りません。ただ、同じコミュニティー内では常識が同じである必要があると思います。
常識=価値観です。価値観の合わない人、価値観の違う中で過ごすのはお互いにとって苦痛以外の何者でもありません。
価値観というのは強制するものではないと思います。価値観の合うところを探し、価値観が合う人達が集まり、結果的にそれぞれにとって居心地のいい空間になる。そんなものだと思います。
同じ価値観の人がもっと集まるように特化していきたいと思います。
仲間募集 http://www.shigoto-damashii.com/
トラックチャーター便 http://www.truck-charter.com/
三重・引越 http://www.mie-hikkoshiyasan.com/
鈴鹿・亀山・引越 http://www.hikkoshisurunara.com/