仕事の成果の大きさは、責任感の大きさに比例する。
入社してまだ一年未満の人たちは自分のことをするので精いっぱいで、まだまだ色んなことを覚えていく段階です。その段階での責任は自分に任されていることは期待されている水準で安全にきちんとした仕事をすることです。
もう少し経験を積むと後輩や部下の面倒をみなければいけなくなります。この時点では自分のことをちゃんとできるというのは当たり前のことで、後輩や部下がやることに対しても責任を持たなければいけなくなります。
もっと立場が上がっていくと、各班、チーム、部署という単位の面倒をみる、まとめるということをするようになります。その立場になると、そのチーム全体の結果に責任を持たなければいけなくなります。
もっと立場が上になると、会社全体の責任を背負い、もっともっと上になると、所属する団体や業界などより大きな組織、より広い範囲の責任も伴っていきます。
自分のことすらちゃんと出来ていないのに人のことをとやかく言う人がいますが、言う以上は責任も取る覚悟が必要です。責任が取れないのに言いたいことを言う、自分のこともちゃんとできないことを無責任といいます。
大きなことをしたければより大きな責任を背負う覚悟が必要です。まずは自分のやるべき責任をしっかり果たしていきましょう。
今日もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/
今日もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/