世の中、順序の違いで意味が変わる
「楽しいことをする、することを楽しむ。」「一人の百歩、百人の一歩。」「休むために働く、働くために休む」それぞれ同じことのようですが、言葉の順序を入れ替えただけでまったく意味が変わります。
楽しいことをするから楽しいというのは当り前で、でもその考えだと楽しいことがなければつまらないということになりかねませんが、何をしていたとしても、今していることを楽しめれば、いつも楽しいことばかりです。
一人で百歩進んでもそんなに大したことではありませんが、百人が同時に一歩を踏み出し、それが二歩目三歩目と進んで行けば大きなことに繋がります。
月曜日になったら次の休みのことを考えてそれまでは気分が乗らないけどとりあえず働くというのと、月曜日からしっかり働くために体を休めるとか趣味でリフレッシュして働き出すのとではやる気が変わり、当然成果も変わります。
どんなことでも物事は考えよう、捉えようです。ご飯を食べるために生活をするためには仕事をしなければいけません。忙しいと不満に思うこともあるかもしれませんが、暇で仕事がなければお金をもらうことはできません。
仕事であろうが遊びであろうが、どんな時でも気分よく楽しく過ごせるような考え方、捉え方をしていきましょう。
今日もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/
今日もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/