BLOG

2024年6月17日

万が一でも悪いイメージを持たせない

未だにたまにうちのトラックにまくられたとか煽られたとか、信号無視をしていたとかという情報がSNSで入ってきます。先日も小牧市で何時頃という具体的な内容の投稿がありました。

いつも「うちのトラックでは絶対にない」と思って、それらしい回答はするのですが、絶対に万が一もないとは言い切れないのが現状です。

100人のうち99人がちゃんとしていたとしても、たった一人のふざけた行動ですべてが悪いイメージになります。その人も普段のほとんどはちゃんとしていたとしても3か月に一回、半年に一回くらいの油断や手を抜いたことが、普段からそうだとなってしまいます。

みんながみんな、たった一回のミスや手を抜いたことでそういうイメージを持たれる訳ではありません。その人の過去のイメージの何かに悪い印象がある場合、たった一回がたった一回ではなくなります。

多くの人が持っているトラックドライバーの悪いイメージには「荒っぽい」「誰でもできる仕事」「運転さえしていればいい簡単な仕事」「マナーが悪い」「長時間労働」「家に帰れない」「学力が低い人がやる仕事」などがあります。

トラックステーションの清掃活動をしていると、トラックの駐車スペースはおしっこ臭かったり、ゴミが捨てられてたり、中にはおしっこの入ったペットボトルが捨てられていたりします。道路上でも、煽ってくるトラックもいるし、未だに携帯電話をかけながら運転している人もいます。

ほとんどの人がちゃんとしていても、1000人に一人でもそういう人がいると「所詮、トラックドライバーってそんなもん」と思われてしまいます。そういう人が一人でもいる間はトラックドライバーの悪いイメージが払拭されることはありません。

最初の話に戻りますが、今、うちのトラックに煽られたという人がいたとして、万が一でも絶対にないとは言い切れません。それはたった一人かもしれませんが、ひょっとするとと思わないこともないからです。もちろんわざと悪気があってということはないと思いますが、、、。

いいイメージは積み重ねて積み重ねてやっとできますが、悪いイメージはたった一回でもやったらそれがすべてです。それだけ悪いイメージを払拭するというのは大変なことです。

そもそもいいイメージしか持たれない人であるように意識する。もしも悪いイメージを持たれていたら、絶対に絶対にそのイメージにつながるようなことはしないようにしていきましょう

今週もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!

今週も楽しんでいくぞ~!オーーー!\(*⌒0⌒)b

今週もよろしくお願いします!

 

 

 

TikTok

https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress

カワキタチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA

津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!

採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越