ヒヤリハットの法則を意識しよう
ヒヤリハットの法則とは、一つの重大事故の前には29の軽度な事故が存在し、その前にはさらに300のヒヤリとしたミスや経験があるというものです。
ひやっとした瞬間、ハッとした瞬間のことを捉えてヒヤリハットです。
今はほんとに事故が少なくなりましたが、以前は毎月のように何らかの事故やトラブルがありました。事故を起こす人は大体決まっていて、やはり普段からミスも多く、初歩的なことでいうと日報を毎日ちゃんと出せない、指示書をちゃんと読まない、指示通りの仕事ができない、トラックを洗わない、荷台が片付いていない、運転席にはゴミが置きっぱなしになっているなどなど。
そういうことができない人に注意をすると「やろうとは思っています。簡単なことなのでやる気になればできるんですけど」というような答えが返ってきます。
簡単なことができないのに、事故を起こさない運転なんてできるわけがありません。そういう人の多くはいろんなことをなめています。
ミスは誰でも起こします。逆に「自分はミスを起こさない」と自信のある人も要注意ですが、大切なのはミスをちゃんと認めて次の対策を打つかどうかです。
毎日毎日やるべきことをちゃんとして確認も反省もしっかりしていていきなり重大事故を起こすということはありません。気が緩んだり油断して起こるのは小さなミスや事故です。それを反省もせず修正もせず大丈夫だと思ってやっていると、もう少し大ごとなことになり、それも放っておくと重大事故につながります。
これは一人だけのことではなく、会社全体でも言えることで、一人のいい加減なやり方を放っておくと、違う誰かもいい加減になり、それがミスやトラブルになり、会社として対応をちゃんとしないと、別の誰かが事故を起こすことにつながっていきます。
「これくらいは大丈夫」というこれくらいと思った時は要注意です。些細なことの積み重ねが大ごとな出来事になっていきます。
自分だけでなく、周りがやっていることも回り回って自分に影響を与えます。自分がちゃんとする気をつけるというのはもちろん、周りのメンバーがいい加減なことをしていたらちゃんと正していきましょう。思いやりを持って。
今日もいつもと同じ一日で何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、ありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/
今日もよろしくお願いします!
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!