コミュニケーションは努力が必要
コミュニケーションを取る、コミュニケーションが大切と言いますが、コミュニケーションって何でしょう?
言葉や態度で、お互いの意思や感情、考えていることを伝え合うことをコミュニケーションと言います。
自分の意思や感情、考えていることは、言葉や態度で伝えなければ相手に分かる訳はありません。
無視をする、口を聞かないというのは、相手に対して「気に入らない」とか「怒っている」ということは伝わりますが、何が気に入らないのか、何に対して怒っているのかは、ちゃんと言わなければ相手には伝わりません。
日本人というのは全体的に自分の意思や感情を伝えるのは下手な民族です。それは単一民族なので空気を読んだり察したりと言わなくても分かるという文化の中で育ってきたからだと言われています。
いい面では、相手の気持ちを察して何かをするということに長けていると思いますが、その根本には相手に対する「思いやり」が必要です。
思いやりを持った上で「言わない」とか「態度に出さない」というのは素晴らしいですが、思いやりのない我慢みたいなものは、いつか爆発したり、相手のことを悪く思って、人間関係が悪くなるという結果に繋がります。
コミュニケーションを密にして、自分の周りの人間関係を良くするには、関わる全ての人の努力が必要です。
誰でも相手に注意をしたり、自分が嫌だと思ったことを相手に伝えるのは勇気のいることです。
それを言わないのは相手のためと思っているかもしれませんが、それは自分を守っているから言えないのです。本当に相手のことを思うならちゃんと伝えるべきです。
「喧嘩するほど仲がいい」という言葉がありますが、本音・本心をぶつけ合うから喧嘩もでき、言えばスッキリするし、スッキリして聞けば相手のことも理解できるものです。
それぞれが相手に求めるのではなく、まずは自分からしっかりコミュニケーションを取っていきましょう。
三重、津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!