コツコツが一番近道
先々週、先週でタイヤ置き場の手前の砂利のところのパレットを片付けて、釘なども拾ってトラックを止められるようにしました。
パレットの山の時は「片付くのかな?」と思いましたが、課長が片付けてくれて目処がついたこともあり、仕上げの掃除を行いました。
パレットが腐ってボロボロになっていた上に釘も落ちていて、最初はユンボでも借りてきてならした上に砕石を撒かなければ無理かな?と思ったのですが、とりあえず少しずつ手で拾っていこうと目の前の50cmのところをボチボチと綺麗にしていった結果、1日かかりましたが今の状態にすることができました。
この作業をやってみて改めて思ったのは、地道にコツコツとやることが目標を達成する一番早い方法だということ。
どこから手を付けていいか分からない状態の時には、面倒だという気持ちもあって、何か手っ取り早い方法はないかと考えます。考えているうちは何も進まないので、とりあえず手を付けてみることが重要です。
手を付けだすと目の前のことを片付けていくしかありません。目の前のことに手を付けていくと、途方もないと思っていたことにも見通しがついてきます。
見通しがついてくる頃にはやる気も伴ってきます。また、最初は大きな問題から片付けますが、大きなものが片付いてくると、段々細かいことに目がいくようになって、最終的にはきれいに仕上がります。
これは片付けだけではなく、どんなことでも一緒で、何か課題があったらまずは手を付けるところから始めて、大きな課題から整理して処理して、次に細かいところにも手を付けて、最終的に精度の高いいい結果につなげる。
楽やズルをしてひとっ飛びにできることはなく、結局は目の前のできることから手を付けて、目指した目標が達成するまでやり続ける。そんな地道なことが目標を達成するには一番近道です。
今日やるべきこと、今やるべきことに集中して、コツコツと地道に積み重ねて続けていきましょう。
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!