ものごとが上手くいかないとき、たいていは感謝が足りないということに気づく
何かがうまく進まない時って、人のせいにしたり周りのせいにしていることが多いです。人のせいにするというのは自分でできることを努力していないということです。
自分の周りで起こることのほとんどは、過去に自分が考えたりやってきたことが結果として表れています。やってきたことだけではありません。考えてこなかった、やってこなかったから、今こうなってしまうということの方が多いかもしれません。
自分が考えてこなかったこと、やってこなかったことを棚に上げて、誰かのせいにするのはお門違いです。
周りの人が何かをやってくれているとしたら、それは感謝しかありません。
コンビニへ行けば飲みたいもの食べたいものが買えるのは当たり前ではありません。どこかのように停電が何日も続くだけで普通の生活はできなくなってしまいます。
「もっと良くありたい」という向上心は大切です。でも、少しでも誰かや周りに不満を抱いた時点で感謝の気持ちが足りていないということです。
感謝しつつ、より良くあるように過ごしていきましょう。
今日もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/
今日もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/