BLOG

2024年2月6日

もう一段『無理をして』チャレンジしてみよう!

新たに入社する人は未経験者が多く、初めて引越をやったり、トラックを運転するので、最初は無理せずゆっくりと慣れるように、覚えるようにと伝えています。

また最近の子は少しキャパが狭いので、ちょっと忙しいとパニックになるので、ゆっくりでもいいから安全で確実な作業や運転をするように伝えています。

ただ、ずーっとそのペースでは仕事的に効率が悪くロスが多くなるので、どこかの時点では慣れて、確実な仕事をスピーディーにテキパキとできるようになっていかなければいけません。

これは誰でもですが、今の自分のステージよりもう一段上げようと思うと、当然負荷がかかります。楽にというよりは少し無理をしなければレベルアップはできません。

例えですが、普通は4人でやる現場を2人でやらなければいけない状況になった。大型トラックいっぱいの荷物を一人でフォークリフトの作業もバラの積み込みもやらなければいけなくなった。その時には泣きそうになりますが、それをやり切った後は「あれと比べればマシ」という仕事が増えて、心が折れそうになる限界が上がることになります。

これは決してできないことを無理をしてやれという意味ではなく、歯を食いしばってやればできる無理はチャレンジする必要があるということです。

簡単なことでいうと、トラックを降りてからダラダラ歩くのではなく小走りに動く。いつもよりもスピーディーに動く。

タイムイズマネーで、同じことでも時間を短縮する、二人で1時間かかってやっていたことを一人で一時間半でやりきる。そんな積み重ねが利益になり、個人的な評価の違いになり、みんなにも賞与として還元されます。

安全絶対は揺るぎないものですが、安全絶対をキープして、少し自分に負荷をかけて、全員がもう一段レベルアップしていきましょう。

今日もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!

今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/

今日もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

TikTok

https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress

カワキタチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA

津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!

採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越