いろんなことに興味を持つ
子供の頃は何を見ても何をやっても目新しく、何でも興味を持ってワクワクしながら行動していますが、大人になると目新しさも少なくなって、意識しないと新たに興味を持つことは少なくなっていきます。
興味を持つか持たないかは意識の問題で、知らないことを知りたい、もっといろんなところに行ってみたい、いろんなことを体験したいと思っているかいないかで、興味や関心度は変わっていきます。
普通に仕事をしていると何もないと思うかもしれませんが、運転中にいつも音楽を聴いているものをラジオを聴いてみる。そうするとラジオで聴いた情報が次の興味につながります。
興味を持つか持たないかは向上心にも関係があると思います。もっと良くなりたいという向上心があるから興味も湧くものです。
いろんなものに興味、関心を持っていきましょう。
今週もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今週も楽しんでいくぞ~!オーーー!\(*⌒0⌒)b
今週もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/