『気配り』に甘んじず『心配り』をせよ!
気配りと心配りって何が違うでしょう?
気配りは、周囲の状況や他人の様子に注意を払い、それに応じて適切な行動を取ること。周囲全体に目を配り、特定の誰かというよりは「場の雰囲気」や「状況」を整えるイメージです。
心配りは、相手の気持ちや立場を思いやり、それに基づいて配慮をすること。相手の気持ちや心情に深く寄り添い、「この人にとってどう感じるか」を考える行為です。
気配りと心配りは、どちらも他人への配慮を指しますが、そのニュアンスや焦点に違いがあります。気配りは全体的な配慮で、心配りは各個人にという感じでしょうか。
今この場で自分がどういう行動をすれば、全体が上手く進むかスムーズに進むかを考えるのが気配りで、その先の全体のことは考えたけど、この人にとってはどうか、あの人の気持ち的にはどう感じたのかということまで考えるのが心配りです。
自分がよければいい、自分の気持ちだけで動くのではなく、まずは、周りを見て今自分が何をすればいいかという気配りをして、「これどうだった?」「何か手伝おうか?」というような心配りをしていきましょう。
今日もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/
今日もよろしくお願いします!
TikTok
https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress
カワキタチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA
津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!
採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/