2009年12月2日
「お父さん」が「おやじ」に変わる時
いつの頃からだろう?子供達から「おやじ」と呼ばれるようになったのは。
子供達が小さい頃は「お父さん」だった。
中学生から高校生に上がる頃には「おやじ」になっていた。
自分も覚えがあるが、高校生くらいになると、お父さんと呼ぶのは抵抗がある。
かといって、どのタイミングでおやじと呼ぶべきか、なかなかきっかけがつかめなかった。
「お父さん」から「おやじ」に変わる時、子供から大人に変わる時期なんだろう。
親としては一瞬寂しいが、親としても成長するタイミングなんだと思う。
考えてみれば、子供達のおかげでずいぶん大人に育ててもらった。
立場が人を作るというが、誰も最初から親の気持ちにはなれないし、仕事上の役職もその役職になって数年かかってそれらしくなってくる。
自分も社長らしくなってきたのはまだ最近だと思う。
それにしても家ではすっかり「おやじ」が定着した。
定着した頃には次は「じーちゃん」かー???