BLOG

2025年7月15日

思いやりは調和から生まれる

調和するというのは、同じものが集まって和が保たれるというよりは、異質で違う者同士が、うまくかみ合う、うまく釣り合いを取りながら、衝突したり反発したりすることなく、和が取れていることをいいます。
音楽ならば、異なる音を同時に鳴らしてもその音色が心地よく感じる。絵ならいろんな色が混ざり合っていても全体としてはバランスの取れた美しい絵になっている。人で言えばお互いの違いを理解し、認め合い、争うことなく共存共栄している。
人間関係においては、調和を保とうと思うと、お互いに思いやりの心が必要になってきます。お互いが思いやりを持って接するところに調和が取れると思います。
思いやりは相手の状況や立場に配慮し、相手の気持ちを察して、相手に負担を感じさせるようなことはせず、相手が困っているならば手を差し伸べてあげる。放っておいて欲しい時には積極的には関わらなくても見守ってあげる。励ましてあげたり、時には叱ることも思いやりだと思います。
相手がこちらの気持ちを感じるかどうかは別として、相手のためになると思うことをやったり気にかけたりすることが思いやりだと思います。
生まれた環境や国や人種が違ったとしても、お互いが分かり合おう、支え合おう、助け合おうとすれば平和な世の中になります。隣の人といがみ合うのも戦争も元は同じです。お客様とも社員同士も調和を保っていきましょう。
今日もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!
今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/
今日もよろしくお願いします!

TikTok

https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress

カワキタチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA

津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!

採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越