BLOG

2025年6月23日

続ける習慣、変えるべき習慣

月曜日に送っているこのメールも今日で681号。一年間で52週あるので、約13年続けていることになります。13年前は小学生?中学生?という人が大半だと思います。
このメールの頭に書いてありますが、メンバー全員が同じ想いで明るく元気に笑顔で仕事ができるように、ただそれだけの状況を作りたくって送り始めました。時には叱るような内容もありますが、それも良くしたいから送り続けています。
そんな想いから始めたメールですが、メールからTUNAGでの投稿に変えていきます。正直、メールの方がしっくり来る感じはありますが、とりあえず初めてみないと分からないので、チャレンジです。
このメールを送り続けてこれたのは習慣化できたからです。時間は当初よりも遅くなっていますが、それでも送らないと気が済まないというか、もしも送らなかったら何か嫌な感じがするのでできるのだと思います。
習慣になっているかどうかは、何も考えずとも自然とできているかどうか、無意識でもやっているかどうかです。また、やらないと落ち着かない、気持ち悪いという感覚がするかどうかもあります。
習慣化するにはやり続けるしかありません。3ヶ月毎日やり続けたら習慣化すると言われているので、習慣にしたい何かがあったら、まずは3ヶ月やり続けてみましょう。
逆に習慣になっていることを止める、変えるというのも大変なことです。人って、いい習慣だけではなく、悪い習慣も身についてしまっています。
うちがドライバー経験者を雇わないのは、ほとんどの経験者が、例えば輪止めをしない、日常点検をちゃんとしない、荷物のチェックをしない等、悪い習慣が身についているからです。いい習慣が身についている人はそんなに転職を繰り返しません。同職種であれば、転職理由が大体お金といいますが、悪い習慣を変えられないのが一番だと思います。
基本的に誰でも習慣を変えるというのは難しいことです。それは生物の性格上、環境の変化は死を意味するので、安全に過ごせる領域を守る、また、何か異常があったら逃げるという本能が生物にはあるからです。
習慣を変えにくいのは普通のことです。だからこそ、悪い習慣は断ち切り、いい習慣を身につけられる人は、成功者になりやすいし、幸せにもなりやすいのです。
悪い習慣は止める努力をし、新たなことにもチャレンジして、良いことの習慣化も増やしていきましょう。

今週もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!

今週も楽しんでいくぞ~!オーーー!\(*⌒0⌒)b

今週もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TikTok

https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress

カワキタチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA

津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!

採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越