BLOG

2025年5月19日

教育では人は変わらない

昨年取材を受けた記事が今もネット上でよく出てくるので、その記事を観て連絡をいただくことがあります。そのタイトルが「教育で人は変わらない!社長の信念が証明した『人が辞めない組織』の作り方」ということです。

先週もこのテーマで話をさせていただきましたが、冒頭には「昨年末はそうでしたが今年になって辞めまくっています><」ということを付け加えています(汗)

人が辞めていく大きな理由は「価値観の違い」だと思っています。お金ということが表に出てくることが多いですが、結局のところ、カワキタエクスプレスで働き続ける価値がないということだと思います。

以前は先日行った「PEPトーク」の研修みたいなことも色々と行っていましたが、最近は安全研修的なことだけを行ってきました。安全研修的なことは事故を起こさないために必要と思ってやっていますが、その他のことについては「やっても無駄」だと思い行わないようになりました。

理由は「教育では人は変わらない」からです。実は誰でも何歳でも人は変われると思っています。ただし、本人が変わりたい、変わらなければと必死になった時だけです。

このメールもそうですが、なぜみなさんに何かの考え方などを伝えているかというと「価値観を共有」したいからです。すべてが同じにはなりませんが、例えば「不平不満文句を言わない。思わない。」ということを伝えたとして「そうだね。そんなの聞きたくないし、言っても仕方がないし、自分たちでできることを考えようよ。」と思う人たちだけであってほしいからです。

とはいえ、こんなことすらなかなか共通認識にできません。それは入社年月が長いとか短いとかはまったく関係なく、その人の持っている価値観と私の価値観が違うからです。

以前は「色々伝えればいつかは分かってくれるかな?こんな勉強をしたら分かるかな?」と思っていましたが、今はそんなことは、歩み寄ろう、何かを学ぼうと思わない人たちにはまったく無駄で、それが「教育では人は変わらない」という意味です。

正しいか正しくないかは別として、自分がその組織のトップにならない限り、誰かの価値観に合わすしかありません。ただ、それは無理に合わせるものではなく「共感」するかしないかです。共感がなければ幸せにもつながりません。

経営目的にある「社員の幸せの追求」は嘘ではありません。誰もがこの会社でいることで幸せであってほしいと思っています。ただし、どういう人にかというと、経営理念にある「すべての人の笑顔のためにベストを尽くす」人です。そういう努力をしない人が幸せを感じる組織にはなりません。

これもただしですが、合わない人が不幸になればいいという訳ではなく、ぜひ自分自身が幸せを感じられる、価値観の合う組織で働けばいいと思います。経営目的の「関わるすべての人の幸せの追求」にはそういうことも含まれていて、その人が幸せになることを願っています。

考え方や価値観を押し付ける気は毛頭ありません。共感してくれる人を増やしていき、いつかは共感できる人だけがいるという状態にしたいと思っています。そうなれば、全員が気持ちよく働けて、いい仕事ももっと増えて、当然、収入も増えています。

どう生きたいのか?どういうスタイルで仕事をしたいのか?どんな仲間と働きたいのか?仕事にどんな価値を求めるのか?何を選択しようがそれぞれの自由です。ただし、カワキタエクスプレス内の共通認識や価値観がバラバラではいけません。

教育する気はまったくありません。それぞれが毎日楽しくやりがいを持って働けるように一人一人が努力して、価値観を共有、共感して、共に成長し合える会社にしていきましょう。

今週もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!

今週も楽しんでいくぞ~!オーーー!\(*⌒0⌒)b

今週もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TikTok

https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress

カワキタチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA

津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!

採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越