BLOG

2024年7月17日

共通の常識を持とう

先週週末くらいからテレビやSNSから流れてくるニュースを観て、一番情けなくなるのは、東京都知事選の選挙ポスターのことです。

みなさんも地元で選挙があった時に立候補者の写真が貼ってある大きなパネルを見たことはあると思いますが、あそこに立候補者とは全く関係ない写真や絵が貼られているというものです。

一つの枠をその政党に入党してくれた人に有料で販売?するということもしています。その党首が言うには「別に違法ではないし、誰に迷惑をかけているものではないので」というようなコメントをしていましたが、そんなのは屁理屈で常識から考えればありえないことだと思います。

今後ですが、こういうことがないように多分法律に盛り込むかルール化はされると思います。ただ、こういうことは日常的に社内でも起こりうることです。

細かく言えば常識というのは人それぞれ違うところはありますが、例えば、我が家ではこれが常識、社内ではこれが常識、日本人ならこれが常識というものがあります。

ところが、今までの人には常識だったことが、新たにそこに加わる人にとってはそれが常識ではないこともあります。それでも少し前までは、常識ではないと思っても先にいた人たちに合わせることでだんだん馴染んで、新たな人の常識になってきました。

今は、自分の常識ではないと思ったら、それを一旦受け入れるというよりも「やらない」とか「反発する」とかして、自分の主張を通す人が増えています。そうすると、和を乱すこともあるので、同じ常識を持った人だけがいる時には必要なかったルールが必要になり、守れなかったら罰則を与えるということが必要になります。

何でもかんでも古いやり方や考え方が正しい訳ではありませんが、ある種の集団の中で生きるには、ルール化しなくても共通認識として分かる常識を持った人たちである必要はあります。

先の党首の話の中で「迷惑をかけていない」というコメントがありましたが、誰かに嫌な思いをさせた時点で迷惑をかけています。いちいち説明しなくても、そういう思いをさせることがない配慮や行動ができる人をスタンダードとした常識が世の中の常識であって欲しいものです。

自分が常識と思っているものを押し付ける気はありませんが、その常識から外れる人たちと仲良くしようとも思いません。それは社内でも同じです。常識=価値観の共有だと思うので、同じ価値観を持った人たちと気持ちよく仕事ができればと思います。

今週もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!

今週も楽しんでいくぞ~!オーーー!\(*⌒0⌒)b

今週もよろしくお願いします!

 

 

 

 

TikTok

https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress

カワキタチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA

津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!

採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越