BLOG

2024年5月17日

できないことを責めない、とがめない。責めてもできるようにならない。丁寧に工夫して教える。そして、できたときに褒める。

新人が入ってきて、それぞれに色んなことを覚えてもらう、出来るようになってもらうために教えるということが必要になってきます。教えていく中で一度教えたらすぐできる人、一つ言えば十を理解できる人、逆に何回言っても理解できなかったり、同じようなミスをする人と色んなパターンがあります。

基本的に今のうちでさぼろうとかいい加減にやろうとか手を抜こうと考えてやる人は一人もいませんが、教える側から見れば「覚える気あるの?」とか「何回も同じことを言ってるけど」と思うこともあると思います。

注意することは必要ですが、注意する時の言い方、何よりも気持ちの持ちようが言い方に現れるので、相手を責めたり咎めたりする気持ちがあるとそれが相手にも伝わります。

誰でも責められたり咎められたりすると萎縮したりやる気をなくしたりします。よほど負けん気があれば別ですが、最近の子達で責めたり咎めたりして伸びる子はまあまあいません。

分からないことは分かるまで、出来ないことは出来るまで教えるしかありません。そこでキレても仕方がないので、優しく丁寧に教えて、出来たら褒めてあげるようにしていきましょう。

今日もいつもと同じ一日の積み重ねで何事もなく無事に終えれるように、安全絶対!健康第一!最高品質!で明るく元気な挨拶と思いやりある行動で、お客様から感謝され、仲間から信頼され、社会から必要とされるありがとうがいっぱい集まる仕事をしていきましょう!

今日も楽しんでいくぞー!おー\(^O^)/

今日もよろしくお願いします!

 

 

 

TikTok

https://www.tiktok.com/@kawakitaexpress

カワキタチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UClnt5cs5fxPGBqxQc29bRSA

津、鈴鹿、亀山、中型・大型トラックドライバー、引越スタッフ、正社員求人、未経験者優遇、働き方改革推進中!

採用サイト https://www.shigoto-damashii.com/

トラックチャーター便
鈴鹿・亀山・引越